

結構難しそうな気がして悩んでいます。
動画編集って未経験でもできますか?

いいね!僕も副業やっていた経験があるからすごく参考になると思うよ!

未経験でも全然問題なし!詳しくはこの記事を読んでくれると分かるよ!
❑ この記事の執筆者

1:未経験でも問題なく始められるので興味があればすぐに始めること!
2:動画編集は、先人のYouTubeを見て勉強すれば問題なし!
3:編集ソフトは『Premier Pro』か『FINAL CUT Pro』がオススメ!
4:クラウドソーシングサイトかSNS経由で仕事を受注する!
5 未経験でもできる案件から始めていき経験を積む事が大事!
6:慣れてきたら今までのポートフォリオを使ってさらに報酬の高い案件を獲得する!
7:長期の案件であれば、こなした作品の分だけ報酬を上げてくれる場合もあり!
8:とにかくやりながら覚えていくスタンスがスキルUPの近道!
Contents
▫️未経験でも副業《動画編集》で稼げるのか?
どうも!オルビアです。
今回は、動画編集で副業をする方法について実体験をもとに解説していきたいと思います。
私は現在、会社員をしつつYouTubeに動画を投稿、副業で動画編集を行うといった生活をしています。
副業で動画編集を始めたのは今年の4月くらいからで、サイト経由での仕事の受注やSNS等の直接の仕事の依頼を通して副業として月に10万円以上の収入を得ている状況です。
最近は副業ブームやフリーランスの波も来ており以前より本業以外の収入源をもつことが重要視されてますので、その入り口として《プログラミング》や《動画編集》を検討している方いますよね。
ただ、私も副業《動画編集》を始める際にも思ったことですが、少し疑問がありますよね?
・編集なんてやった事ないし難しそう
・どうやって勉強するのか分からない!本で勉強?学校で学ぶ?
・動画編集をするには何が必要?ソフトはどんなのがある?
・仕事はどうやって探すの? どのくらいお金もらえるの?
ざっとこんな感じですかね。
もしこのような悩みを抱えているのであれば安心してください。
この記事を読んでいただければ、すべて解決できます。
と、いうわけで「未経験から動画編集で月10万円の収入を得る方法」について解説を始めていきたいと思います。
ぜひ最後までご覧ください。
[the_ad_placement id="%e5%ba%83%e5%91%8a%ef%bc%92"]▫️動画編集で副業する方法について徹底解説!
前置きは置いといて、過去の自分の質問への回答を行いたいと思います。
▫️編集なんてやった事ないし難しそう
→ ぶっちゃけ簡単なので問題ありません。早く始めましょう。
▫️どうやって勉強するの?
→ 本・スクールに通って勉強することもできますが、一番のオススメは「YouTube」です。
▫️動画編集をするには何が必要?ソフトは?
→ 必要なものは『パソコン』と『ソフト』のみ。
パソコンはあるもので構わないですが、
もし新たに購入するのであれば『Mac』が一番オススメです。
画面もできるだけ大きな方が作業がし易いので『iMac』がかなり使いやすそうな印象。
ちなみに、私は『MacBook Pro』13インチを使ってますが別に外出先で使う予定もないので
『iMac』を買えばよかったと後悔しているところです。笑
ソフトに関しては、有名どころ2社のどちらかで決めてしまって良いと思います。
=買い切りではなく、月額サービスなのが特徴。
プランによって使えるソフトが変わります。
動画編集に使える「Premier Pro」だけでなくサムネイル等の写真編集ができる『Photoshop』と
簡単にCGが作成できる『After Effect』が一緒に使える「コンプリートプラン」がオススメ。
月額:¥5,680- なので少し高額ですが、私も含め殆どのクリエイターが使っていると思います。
『Premier Pro』単体だと月額:¥2,480-で利用できます。
編集だけであれば『Premier Pro』だけでも作業はできるので、
詳しい料金はAdobeのホームページ参照してください。
「https://www.adobe.com/jp/creativecloud/compareplans.html?promoid=NV3KR7S1&mv=other」
・『Premier Pro』と『After Effect』で作成した動画がこちら ※一番初めに自分で作った動画です
◼︎『Final Cut Pro X』 ※Apple専用のソフトの為、『Mac』のみ
=こちらはiTunesで購入できるアプリになります。
金額は、¥36,800-
買い切りなので初期投資はかなり値段がはりますが、初期投資以上の料金はかかりません。
利用経験はないので操作性等はわかりませんので割愛します。
有名どころはこの2つです。
殆どの仕事の案件は、上記2つのどちらかで編集するように求められる事が多い印象なので、迷ったらこのどちらかが良いでしょう。
ただ無料で使えるソフトもあるので、もし資金に不安がある場合はこちらがオススメです。
◼︎iMovie :iPhoneで使った事がある人がいるかと思います
◼︎AviUtl : ニコニコ動画等のゲーム実況者が結構利用していますね
▫️仕事はどうやって探すのか? 収入は?
初めは、クラウドソーシングサイトに登録して仕事を受注するのがオススメです。
クラウドソーシングサイトというのは、
フリーランスの方が主に利用している、個人と企業間で仕事をマッチングさせるサイトの事。
個人で仕事をする際には是非活用したいサイトです。
ここで募集されている案件は、動画編集だけでなくライターやプログラミングなど色々あるので、
自分のできそうな仕事を探してみるのも良いかもしれません。
特にオススメなのは下記の3サイト。
◼︎『ランサーズ』
◼︎『クラウドワークス 』
◼︎『ココナラ』
上記の3つに登録して、仕事を受注しましょう。
収入に関しては、案件によるとしか言いようはないですが、
1動画の10分のテロップ入れで¥1,000くらいが最安値といった感じでしょうか。
私も最初に受注させて頂いた案件は、
『ランサーズ』経由で10分の動画へのテロップ入れ¥1,000でした。
執筆当時募集されていたのが、下記の案件。
一口に動画編集といっても、テロップ入れなのか、編集なのか色々あるので
しっかりと募集内容を見て応募してみてください。

▫️動画編集の勉強法について
ざっとここまで説明してみましたが、なんとなく動画編集で収入を得るイメージはできましたか?
私はあまり動画編集自体は余裕で出来そうだと思っていたタイプでしたし、実際そこまで難しくはないです。
ですが最初に始めるまでは色々と悩む所ですし、不安はありますよね。
そこで、私が実践した動画編集の勉強方法を紹介します。
1:動画編集している動画をみて、ざっとどんな作業工程か把握する
【YouTubeで「動画編集 プレミアプロ(使うソフトの名前でOK)」で検索
2:実際にクラウドソーシングで案件を受注し作業する
3:分からない作業を再度動画で探す
4:書籍で細かい知識を確認してみる
私が実際に行った工程がこちらです。
『えっ⁇何も実績ないのにいきなり案件受注して作業したの?』
って感じかもしれませんがマジです。
そもそも、私が動画編集をやろうと思ったきっかけは、YouTubeに動画投稿したかったからです。
ただ、『やり方を知らない→タダで勉強したくはない→ならお金を貰って勉強しよう』
という思考です。
正直、グダグダ考えて事前準備するなんて時間の無駄です。
なにせ覚える事は無限にありますし、最初のうちは何が分からないのかもわかりません。
なので、まずは案件を受注しちゃってください。
そうすると分からない事が明確になります。
また、案件にはクライアントの方からの要望が絶対にありますのでそれを全力で叶えます。
例えば、クライアントからこんな要望があります。
【動画内容】
新人ビジネスマンへの講義動画 〜約10分〜
【動画編集の流れ】
一切編集なしの動画をお渡しします。
不要な部分「撮影前後の会話や会話の間、えー、あのー」をカットしていただきます。
動画はテンポ良く見せたいのでジェットカットで編集していただけると幸いです。
テロップに関しては
フォント:小塚ゴシック Pro(M)
フォントサイズ:100
フォントカラー:ホワイト(塗り:ベタ塗り)
フォントの淵:ストローク外側(カラー:ブラック 種類:エッジ サイズ:25)
フォント影:あり(カラー:ブラック 不透明度:15% 角度:135度 距離:10 サイズ:0 スプレッド:30)
文字は最大10文字〜12文字でお願いします。
2段になる場合は最大20〜24文字でお願いします。
実際にこんな要望はよくあります。
これを、事前学習で理解しておくのはかなり難しいと思います。
私も、最初このような要望を頂いた時に秒速で『わかりました!すぐに納品いたします!』
と返信し秒速でやり方をググりました。(笑
正直意味はさっぱり分からなかったですが、
今の時代ここまで細かく要望があれば調べるのは簡単です。(クライアントさんに感謝)
実際にすぐに調べ終わって納品もできました。
なので最初はとりあえずお金を貰って勉強するってスタンスでとにかくやってみるのが一番です。
勉強してから応募してみようと思っていても結局飽きてやめるのがオチだと思いますよ!
▫️オススメの動画編集動画はこれ!
いきなり実戦から始める事をオススメしますが、とはいえどんな作業工程になるのか知りたいとは思いますよね。
私がオススメするのは『YouTube』で動画編集の動画をみる事です。
本やスクールで覚えたり、ネットの教材を買うのも良いとは思いますが、
入り口としては実際の作業をみるのが良いです。
私の場合、Adobeの『Premier Pro』を使用していたので、
「プレミアプロ 編集」とYouTubeで検索して上位表示されている動画を片っ端から見ました。
特にこの『TERU FILM』さんの
『Premier Pro初心者の動画編集の流れをやってみた』という動画は何度も見ましたね。
とても分かりやすいです。
これだけ見て、後は案件受注しながらやり方を覚えていけば良いんじゃないかと思います。
テロップ入れの案件なら本当にこれだけ見れば十分だと思います。
ここまで出来れば、後は案件によって必要な知識が変わるので都度都度調べていくといった形で問題無いと思います。
▫️動画で勉強する際の2つの注意点
動画で勉強するのが一番分かりやすくてオススメなのですが、注意点も存在します。
1:編集者によって画面のレイアウトや操作方法が違う
2:知りたい事がピンポイントでわかる訳では無い
レイアウトや操作方法に関しては、編集ソフト自体にカスタム機能があるので、
編集者のやりやすい形で画面が変わっている事が多いです。
デフォルトの画面でそのまま編集作業している人はあまりいないので、
例えば、スマホで確認しながら、パソコンで編集の勉強をしている場合
『ここをクリックして下さい』って言っている場所が自分のパソコン画面には無い場合が多いです。
言っている意味がわからないかもしれませんが、やってみれば分かります。
これには、慣れてくださいとしか言いようが無いです。
また、全体の流れを掴むのに動画は向いていますが、ピンポイントで不明な点が解決されない事もあります。
これは動画のクオリティにもよりますが、
全ての設定や操作を一々解説してはいないので細かい知識は、本や詳しい人に直接聞いた方が良い場合が多いです。
その為、私も使用している書籍を紹介します。
比較的分かりやすくて細かい設定を理解する時にオススメです。
ただ、一番最初の入門として勉強するのは挫折一直線なので、
どうしても分からない所を補完していく形で読むという使い方が最適だと思います。
![]() |
プロが教える!Premiere Pro デジタル映像編集講座 CC対応【電子書籍】[ SHIN-YU ] 価格:3,278円 |
![]() |
ほんきで学ぶ After Effects 映像制作入門[CC対応] CC対応 [ 高木和明 ] 価格:3,718円 |
▫️未経験が案件を受注するには?稼ぎ方は?
さてここからは、未経験での案件の取得の仕方について解説してきます。
何度も述べている通り動画編集で副業をしていきたいのであれば、
早めに案件を受注していって稼ぎながらスキルを磨いた方が良いです。
何故なら、『自分で作った作品を見せる&見てもらってお仕事をいただく』事が多いからです。
クラウドソーシングの場合、最初にアピールする部分は人柄ではなく
「ポートフォリオ」(過去の作品)です。
当然、仕事をするに当たっての人柄やレスポンスの速さ等は大切ですが、
技術が無いと相手にされずレスポンスすら返せません。
スキルを売って報酬を貰っているので当然ですけどね。
そのため、経験があればあるほどクライアントへのアピールができます。
なので継続的に仕事が欲しいのであれば、ポートフォリオを貯めていく事が大事なのはいうまでも無いですね。
ここまでを一旦まとめると、
・副業として報酬を上げていくためには実績となるポートフォリオが必要。
・ポートフォリオを貯めていき、アピールできるスキルが増えれば報酬も上がっていく
では、未経験がどうやって最初の1つ目の案件を受注するのか?
それは、『低単価の案件を、やる気だけアピールしてもぎ取る!』です。
身も蓋もない無いですが最初はそんなもんです。
具体的な案件でいうと、
- 15分程の動画のテロップ入れ=¥1000
- 15分の動画編集、テロップ、効果音挿入=¥2000
といった内容で、未経験でも可能と表記のある案件が望ましいと思います。
正直15分の動画を編集するのも最初は3時間くらいはかかるので、
時給で換算するといくらだよ!って普通は思いますよね。
でもだからこそお金を貰って勉強するスタンスでやった方が良いんです。
普通、お金を貰って勉強なんてできません。
なので時給が発生しているだけマシに思えるでしょう?
そして、さらにポートフォリオもたまるんですから一石二鳥ですね。
このくらいの案件ならポートフォリオがなくても採用される可能性はかなり高いです。
やる気だけで案件獲得できる大チャンスです。
また、経験者であれば1動画¥1000の動画の案件は受けません。⬅︎だから狙い目
(逆にいうとガチガチな編集を望むなら¥1000で発注するのはやめましょう)
ただ、やるからにはクライアントの納得いく作品に仕上げていかないといけませんよ。
やり方が分からなければ、すぐに動画を検索してやり方を調べればOKです。
ほとんどの疑問は解決できるようになっています。安心してください。
最初の一歩目さえ踏み出せれば、後はその作品を元に色々な案件を取得していくことが可能です。
クラウドソーシングサイトの場合、仕事の質やクライアントからの評価によって、
自分の成績みたいなものも出るのでやればやるだけ実績が付いてきて面白いです。
ゆくゆくは1本 ¥7000〜10000くらいの案件を引き受けていけると副業としてはかなり安泰です。
・最初の1つ目の案件を取得するのが今後にとっても大切。
・最初は安くても採用されそうな案件を探して応募する
・単価は¥1000程度の物なら高確率で採用されるので狙い目
ここまでで1つ勘違いしないで欲しいのは、
一重に¥1000の案件は安いと言っていますが、継続的に受注していければ単価UPを明言してくれている
案件も多いので、あくまでも最初の1本目は¥1000という事が殆どです。
案件によってその辺は様々なので良いクライアントさんと出会えるかは大切なポイントですね。
▫️まとめ
いかがでしたでしょうか?
副業として《動画編集》を始める際の疑問は解決できたでしょうか?
私が動画編集を始める際に思っていたことをそのまま書き出してみたので、
かなり実践的な内容になったのでは無いかと思います。
最後に簡単におさらいをします。
1:未経験でも問題なく始められるので興味があればすぐに始めること!
2:動画編集は、先人のYouTubeを見て勉強すれば問題なし!
3:編集ソフトは『Premier Pro』か『FINAL CUT Pro』がオススメ!
4:クラウドソーシングサイトに登録して、仕事を受注する!
5 未経験でもできる案件から始めていき経験を積む事が大事!
6:慣れてきたら今までのポートフォリオを使ってさらに報酬の高い案件を獲得する!
7:長期の案件であれば、こなした作品の分だけ報酬を上げてくれる場合もあり!
8:とにかくやりながら覚えていくスタンスがスキルUPの近道!
冒頭にもお伝えしましたが、現在YouTubeに動画を投稿しながら動画編集も行なっています。
ただ、専門でやっている人から見れば私のYouTubeの編集力なんて大した事ありません。
もちろん、仕事として動画編集を行う上で編集スキルは大切ですが、
正直、『クライアントさんの希望を叶える事』が一番重要です。
クライアントさんの意向にあう編集さえできれば、
私くらいの編集力でも十分に副業として成り立ちます。
ポートフォリオも大事ですしスキルも大事ですが、お客様視点が持てるかがもっとも重要なので
もし、これから副業を始める人は上記の内容+お客様視点を持って精一杯頑張りましょう!
私もまだまだ上を目指して頑張ります。
(最底辺Youtuberなのでチャンネル登録もお願いします)⬅︎しれっと宣伝
それでは今回はこの辺で。
少しでも参考になって動画編集を始めてくれる人が増えてくれると嬉しいな〜!
〜オルビア〜